5月26日松本クラフトフェアに行ってきました。
今年で29回目だそうで、野外のクラフトフェアのお手本的存在なのではと思います。
松本駅からバスに乗れば10分くらい。
会場は松本高等学校跡地の正門から始まります。

両サイドの展示は一番最後にまたゆっくりということにして
まず本部テントで出品者一覧ブックを手に入れ、
お目当ての参加者がどのブースにいるかわかる看板をチェック。
知らずに来たけれと、昨年クリスマス展に参加していただいた
寄木細工の太田憲さんの名を発見!
とにかくスタート。















広い会場は木立があったり、池や小さな起伏があり
それを回るように展示通り?があるので見落としてないかな?
多分大丈夫

全体的に陶芸が多く、ガラス、織、木工・・といった感じ。
クラフトとは生活に活かしたり、楽しませてくれるものですものね。
遠くにアルプスが見える会場。
お天気もよく最終時間までに全部廻ることができて楽しかったです。
最近テレビで紹介されていたのですが、芸大卒業後家業の石材店を継がれ
見たことのないユニークでアートな作品を創っている方を知り
凄く実物を見たい! と思っていた方が出品していた!



YKK(笑)のチャックがついていて本当に固い石が布地や革・紙に見える!
中には本物コーヒー豆とか。
アイスクリームと白いTシャツも実物をみたかったな♪
お話したら、なんとこの方は、松本クラフトの実行委員長さんでした!
スポンサーサイト