今日は 金平糖さんの 「アロマ講習会」 が開かれました。

プリントにあるように、ガン患者さんのタオル帽子や
病院の看護師さんたちが必要としているケア・グッズを作る講習会を企画制作されています。
物を実際に作る活動 と ケアする人をケアする活動。
患者さんご自身も大変・家族も・専門機関の方達も大変
腰痛やむくみの解消には「ヨガ」 癒しには「アロマ」
ご自身の体験やみなさんの声を聞き、気持ちに寄り添う活動を
千葉市や船橋などでボランティアや講習会参加を募りながら広げています。
主催者のお一人が 以前のカフェパパを気にしていているうち、建物がなくなってしまったけれど
リニューアルした後に、お問い合わせくださってご利用いただくことになりました。
近くに移動?して 良かったです。
私も亡くなった姉のニット帽やアロマのマッサージを受けていた事を思い出します。
お世話になった看護師さんたちを思うと、あれだけ親身にさりげなく患者にも家族にも
笑顔で対応してくださると言う事は、プライベートの時間には心身の疲れが相当なものだと思います。
きっと主宰者の方達は、感謝の気持ちや介護や福祉に携わる方達への大きな思いやりがあって
「金平糖」という形を実現したのだと思います。
くるみの殻にアロマの香りを詰めたかわいいオーナメント
優しい香りがスペースいっぱいに広がっていました。

プリントの最後には、
・・・ できるときに できることを むりなく ちょこっと・・・
そうですよね。 私も思い出しては 口ずさみたいと思います。
金平糖ブログ
スポンサーサイト