雨の朝。
今日から関東も入梅となりましたね。
草むしりと大物洗濯をしておいて良かった~。
毎月第2土曜日は、午前が色鉛筆教室
午後からは、結びの手しごとのワークッショップが開かれています。
色鉛筆は体験の方も加わって今日は11名。
結びの手しごとでは、神奈川からの体験の方もいらして全員で10名。
どちらもカフェパパと長いお付き合いをしてくださっている先生と生徒さん。
和気あいあいのリラックスした中にも
学びへの向上心は
どちらの生徒さんも熱意に差がありません。
毎月1回の教室が長く続いているのは、
生徒さん方が自分にぴったり合った創作の場に出会っている事が大きいと思います。
先生方の丁寧な指導は基礎はもちろんですが
上達し応用編になった段階にも
毎回いろいろなアレンジや資料の提供を準備されている事に
いつも感心しています。
どのお教室も当日の2~3時間に向けて
材料の買出しやご自宅での下準備に
時間をかけていらっしゃるのがわかります。
だから、みなさんが楽しくスムーズに学べるんですよね。
今日の「 結びのてしごと 」の制作は3回かけて完成する「手鏡」
鏡がはめ込まれる枠には、韓紙工芸というそうで紙を貼った上に
自分で選んだデザインをきりえのようにカッターで切りとり
のりでコーティング。
可愛い結びの飾りが付いた手鏡になるそうです。
各自色やデザインを選ぶことも個性が生かせて楽しそう。

生徒さんの空きがあるときに、数名受け入れるspot講座は
丸く仕上げる結び。中に鈴が入っています。

お教室中にお邪魔してとっている私の写真より
ぜひ先生のブログ→ こちらをご覧ください。
澤村先生は きりえや写真も上手!
一芸ではなく 何種類秀でているのかな~?
spot講座にご興味がある方は、ブログチェックをオススメします。
スポンサーサイト