かな書「いろは」に続き「変体仮名:」の練習

かな書工作?は、とても素敵!
「文香」ふみこう
折紙の中にお香が入っています。
手紙と一緒に香りを送るための
小さな匂い袋。
封筒を開けて便りを取り出すとき
送り手のこころが伝わります。
平安時代の習慣が形を変えているそうです
生徒さんは毎月の工作タイムが楽しみ。
ワイヤークラフト、カフェ5月は、bring good luck holder

窓辺にフックで吊りました。
わかりにくい?かな?
綺麗なグラスが入っています。
今回はチェーンを作りがポイント。
パールとアイスクルはビーズが綺麗。
様々なテクニックを順に習います。
6月に、ワークショップを予定しています。
後日、お知らせしますので、ご興味のある方はブログチェックしてくださいね。
6月の教室はこれ!

アイデア次第でおしゃれなインテリアに!
2教室とも、次は何をつくるの?
期待に応えてくださる先生方です♪
スポンサーサイト
第一金曜日は、ワイヤークラフトカフェ♪
毎回いろいろな形作りにチャレンジ。
教室で教えていただいたテクニックを自宅でももう一つ作ったり、アレンジを楽しんだりみなさん
ワイヤーの楽しさにはまっています。
実用とインテリアの両方に活かせて人気です。

☆左、体験用。
ワイヤーで作るって、どんな感じ?曲げたり、捻ったり感触がわかります。
グラス付なので、アクセサリーや草花を入れられます。
☆右、今日の作品。
ラウンド型のバスケット。横に好きなビーズを選んで可愛い飾りが付いています。
パンでも、御菓子でも、ハンカチでも♪
☆中央、7月5日に作ります。
サン.キャッチャー。
スワロフスキーをワイヤーが繋ぎます。
そのままでも、とても綺麗!
窓辺で陽射しを受けると室内の壁や天井が美しく
煌めきますよ。
窓辺で、上手く写せたら写真を追加してみます。
カフェ・カルチャー教室について
新講座 ワイヤー・クラフトカフェ1月の初回は体験レッスン。
7名の参加者に教材のセットが用意されました。

この写真は、制作途中です。
最初は6本の真っ直ぐなワイヤーと1mmワイヤーを曲げて絡ませて形作っていきます。
先生のレシピとポイントを教えていただきながら各自集中作業。
それぞれ選んだビーズが揺れるスタンドの中には小さなグラスが入いるので
花を挿したり、キャンディーを入れたりいろいろ使えそう。
完成品をみんなで窓辺に並べたら きれいなシルエットも登場。
とても楽しいお教室でした。

2月は1日(金)コーヒーペーパー入れ
毎月第一金曜日 10:00-13:00
受講料:レッスン料2800円から(作品によって異なる)+ケーキセット750円
問い合わせ:こくぶゆうこ先生 yubukok@gmail.com
見本やご案内のプリントも店内にもありますので
ご興味のあるかたは、ご来店くださいね。
また1つみなさんが笑顔になる講座が増えて嬉しいです。
ふるってご参加ください。
来年1月から 新しい教室がスタートします!



1月は 体験レッスン
2月からは 毎月第1金曜日の10;00~13:00
3時間の間にティータイムも加え 和やかで楽しい教室になると思います。
ワイヤーで作る作品は、花を飾ったり、アクセサリー専用のフックなど
いろいろ自分でアレンジできそう。
手作りのワイヤークラフトにプレゼントをプラスしても喜ばれそうですね。
教室の日は、ときどきカフェ席もありますので
見学もさせていただけます。
体験希望の方は、事前に先生にご連絡してくださいね。
雑貨屋さんやガーデニング関係のお店で
可愛いワイヤーのかごなど見たことがあるけど
どうやって作るのか?
見せていただけるのを楽しみにしています。
アートスペース・カフェパパHP