fc2ブログ

ガーデニング


梅雨の晴れ間のある日。
放任主義?でモリモリに繁ったテラスと道路側の植栽を手入れしました。
45ℓ袋で10コ!

伸びたローズマリーやミント、最盛期が終わった花など夢中?にならないと終わらない~~!

私の格好と言えば
首も日焼けしないようつばの広~い帽子
首にタオル
軍手
顔は暑さと今日中に終わらせるぞ!という
気合いで真っ赤(*≧∀≦*)


道沿いの手入れをしているのは楽しいです、
知らない方達と私。
誉めてもらったり、お礼を言ったり。

紫の花綺麗でしたね~~。
毎朝ローズマリーを触って行くんですよ。
捨てるなら貰えますか?
挿し木になるかしら?

私の愛用の両腕バサミを見て、これ凄くよくて探してるけどどこで買ったんですか?

真っ赤な顔で立ち上がって答えたら、職人さんがいつも手入れしてるのかと思ったら
奥さんがしてたんですね!


とにかく気がすむところまで整えサッパリしました。
勢いづいて翌日はデッキブラシでテラスの石も洗いました。

運動不足解消というより昨日今日疲れが~~。
毎日少しずつすればいいのだけど、溜めて一気タイプです。



勢い続きではないけど、ときどきカフェのオープンが分かりやすいように、
コーヒーカップの看板をつくりました。



入り口の白い看板が草木の成長で見えずらくなってきたので、
今度は高い位置のコーヒーカップが公民館からも見えやすいと思います。
スポンサーサイト



みて見て!


なんだか しつこい気もするのですが・・ご報告?

芥子の粒よりずっと小さい種のオルリア・グランディフローラの芽が出てきました!

DSC_1773.jpg

人参みたいな葉が細長いシュッとした双葉の間から伸びています。

お店のテラスで枯れたままでは美しくないので
種が出来ていそうな頃に自宅の庭に植え替え、
さらにしっかり枯れきった状態になってから、土のあるところにあちこち
揺らしながら(振り回しながら?)種を散らし
どこかにいくつかは 成功して春に咲いてくれるかな?

と思っていたのですが、梅雨明けの猛暑が続いたあと雨が降ったでしょ。
その後「あら?!」「この本葉は間違いない!」
気が付いた時はビックリしました。

「こぼれ種で沢山増えますよ。」と聞いてはいたけれど
こんなに早く芽が出てくるとは思わなかった~。

この芽がそのまま育ち来年の4月頃にいっせいに咲くのか?
もしかすると 秋には花が咲いてしまうのか?

どうなるのでしょう?


とりあえず、ご来店時に差し上げた方々が、もしブログを見てくださったら
こんな風になりますよ。 とご報告です。

梅雨明け前に種を散らしたので、水分や気温が良かったのかも。
これから種を撒くなら夏の乾いた土より、
秋雨前線で自然の水遣りにお任せする季節もいいのではと思います。

後ほどお知らせを出しますが、

**8/31~9/2金土日の3日間 「ポストカード展」を開きます**

お越しの際に、まだ残っている種をお分けできると思いますので
お花のお好きな方はぜひお越しくださいマセ。 

ガーデニング


お店用にアウトドア仕様の木製ガーデニングテーブルセットを用意しているので
テラスは広くシンプルに作ってもらいました。
季節によってやイベントに出そうと思います。


小さな庭のベースとなる植栽は季節ごとに楽しめるよう工夫をしていただいて
暖かくなってからは 次々と花が咲き実がなり緑も濃くなってきました。

そこで、広いテラスやちょっと殺風景な壁面に先日植えた
モッコウバラ用フェンスを取り付けました。

もっと高い位置まで伸ばしたいけど、市販のデザインタイプは2mくらいまで。
足りなくなったらお手製ワイヤーの誘引を工夫する事になりそう。

柱・雨どいまたは 以前のように2Fの手すりなどがあれば楽なんですけどね。

picsay-1334720711.jpg

モッコウバラの前には 花が終わり実が付いたラズベリーと
相当たくさん実りそうなブルーベリーの蕾。


オベリスクもシンプルなデザインを発見!
ばら好きの友人に分けてもらった 「バレーリーナ」 という白ばらを絡めて伸ばします。
根元は 家の庭から移動したムスカリ。
バックのレンガには、芳香性の白いクレマチスを植えました。

picsay-1334720780.jpg

今年はどのくらい咲くか??ですが、今後のお楽しみ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日 「あしなが育英基金」からお礼状が届いていましたのでご報告します。
お店に今月中は、貼っておきますね。

picsay-1334737010.jpg

| menmiの晴れたらいいね♪ (ArtSpace CafePaPa)ホーム |