*かな書
読書の秋。
各自の頂いた課題を練習した後は、工作タイム。
かな書を添えて、ブックカバー と 栞 を作成。
どれも素敵です!!
毎回季節感のあるテーマ。
素材を用意してくださるので、あれこれ悩むのも楽しい。

*メディカルハーブ
ハーブの寄せ植え。
いいお天気なので、テラスに出て制作。

用意された素敵な植木鉢には
ワイルドストロベリー ・ クリーピングタイム ・ オレガノ

スウィーツタイムを交えながら
キッチンハーブのお話や
鉢植えで上手に楽しむポイントや害虫対策など
先生のお話は参考になるだけでなくとても楽しいです。

今日は暑かったので、ケーキではなくアイス。
スポンサーサイト
かな書カフェ
ミニ・イーゼルにキャンバス♪
先生のアイディアは、いつも楽しいです。
5月に相応しい言葉や用紙などから
それぞれ自由にオリジナル作品を制作。
今日頂いた折紙は、「あやめ」
毎回先生がくださる折紙も、楽しみです♪

フラワー・カフェ
ビタミンカラー♪は、
やっぱり、元気が出ます。
季節ごとに、素敵な花器で
いろいろな種類の花やアレンジメントが、部屋に飾れるっていいですよね。

オレンジの花が作品。
カゴは、体験の方の作品。
お店のインテリアとビッタリ!
次のお教室まで、お預かりしたいくらい(^^)
ペーパークイリング
毎月第1水曜の教室ですが、
生徒さんが増えて
第2水曜午前にも、クラスができました。
第2は新しい方が多く可愛らしい作品から
スタート。
細い紙をクルクル巻くが基本ですが、
アレンジの幅が広く、奥が深いです。

毎回、かな文字のお稽古をした後に、
季節ごとの素材で、かな書を添えた
工作をする楽しい教室を
ブログでも、ご紹介しています。
基礎をしっかり、暮らしのセンスも指導してくださるのは、
彦惣 夏枝先生。
今月、第32回読売書法展で
かな書部門の読売新聞社賞を受賞!
新聞にもお写真入りで掲載されました。
おめでとうございます!!


カフェパパ教室

9月は菊をイメージした色紙に俳句