fc2ブログ

結びの手しごと


今日はとても気持ちの良い風が吹いています。

結びのアレンジに、いつも
新鮮な素材を発見してくる先生♪

結びの世界は限りなく広がって
飽きることなく作品ができていきます。



バッグチャーム
スポンサーサイト



11月教室その2


寒くなると暖かい色や楽しい作品に
癒されます。



結びの手しごと


丸いボタンも各自選んだ細い紐を
巻いて作ってあります。
カラフルな小さいビーズは木製。

どこにも売っていないオンリーワン♪





ペーパークイリング


天使のコーラスが聴こえてきそう♪

リボンのリースは8cmくらい。
毎年天使のオーナメントが
1種類ずつ増えるのもいいですよね。







スウェーデン絵織物


生徒さんが、残り糸で
かわい~~い作品を織ってきました♪

焦げ茶色はヘラジカ。
片方、角が大きいデザイン。

スウェーデンハウスに住む生徒さん。
絵織物がこれから更に
室内を温かく和やかにしますね。




カフェパパにも、ヘラジカいます。
言葉が通じず、筆談?で値切ってきたけど
あの、優しそうなおじいさん
元気かな?




2教室作品


4月のワイヤー作品



下のフックが4月

ビーズがふんだんに使われたシルバーワイヤーです。
アイデアしだいで便利で且つおしゃれ。


上は5月に作ります。

bring good luck holder

シャンパンゴールドのワイヤーで
ガラスのホルダーを作ります。

何を入れますか?

窓際に吊るとサンキャッチャーみたいに
なるのかも。
ワイヤーは、線が綺麗なので
日の光や照明でできるシルエットも楽しめます。




結びの手しごと

メドゥブ(韓国結び )のタッセル

真剣、集中のブレイクタイムに
フレッシュミント。



第2土曜日


楽しい教室が2つ続く第2土曜日。

午前の色鉛筆画教室は嬉しいニュースの発表!
先生の紹介が1月9日の東京新聞にしっかり!掲載されました。
 
 (一番下になってしまいましたが リンク見てください)

「 始めま専科 」
いいネーミング♪

12月に取材依頼が入ったそうですが、
地域の情報誌や日本橋三越カルチャーセンターからもお声がかかる先生。

ラッキーというだけでないです。

こんなふうに~と、鉛筆の動かし方や色の重ね方など
テクニックも解りやすい動画や
色鉛筆に興味のある初心者にも経験者にも親切なホームページやブログを制作。

「色鉛筆の楽しさを知ってほしい!」

という先生の気持ちが、ネットを知り見る方にも伝わるからだと思います。


どの教室でも、作家さんであっても
知っている方が見いだされるお話は
とても嬉しい事です。




午後は、結びの手しごと




韓国の結びメドゥヴ 

縮緬でカバーされた桜のベースにかわいらしい結び。
春を待つ飾りです。

和結び・マクラメ・、つまみ細工・きりえ・写真.....。

何でもセンス良く美しい仕上がりにできる先生なので、
私はいつも 凄いな~!と感心し続けて、もう7年!のお付き合いとなりました。

結びの種類がいくつあるか知らないのですが、奥がふか~~い!

季節や素材によるアレンジで毎回違う作品が楽しみです。






色鉛筆画 釘本緑先生の紙面掲載→ こちら

結びの手しごと


今日は良いお天気。
午前・色鉛筆画教室。


午後・結びの手しごとの講座。



喜、寿など漢字を表す形になっています。
結びにはいろいろな意味が込められているんですね。


★色鉛筆画教室の釘本先生の作品展示。
スクエアー展

| menmiの晴れたらいいね♪ (ArtSpace CafePaPa)ホーム | 次のページ>>